9ーーーーーー茶桑ー−ーーー(えだまめ、たらのき、はくさい、キャベツ、レタス、ねぎ、たまねぎ、ほうれんそう、にんじん、だいこん、はつかだいこん、アスパラガス、トマト、きゅうり、なす、オリーブ(葉)、ピーマン及びとうがらし類、びわ(葉)、薬用にんじん、てんさい、豆類(種実、ただし、らっかせいを除く)、かんしょ、ばれいしょを除く)作物名●使用前にはラベルをよく読んでください。 ●ラベルの記載以外には使用しないでください。 ●本剤は小児の手の届く所には置かないでください。 ●使用後の空容器・空袋等は圃場などに放置せず適切に処理してください。陸稲水田作物(水稲を除く)移植水稲直播水稲水田作物(水田刈跡)水田作物(水田畦畔)水田作物、畑作物(休耕田)さとうきび麦類を除く)(大麦、小麦(秋播)大麦小麦(秋播)雑穀類(そばを除く)そば果樹類(かんきつを除く)かんきつ野菜類てんさいレタスねぎキャベツはくさいにんじんほうれんそうだいこんはつかだいこんえだまめたらのきたまねぎトマトきゅうりなすアスパラガス適用場所適用雑草名使用時期耕起前又はは種前(雑草生育期)耕起前(雑草生育期)一年生雑草は種30日前〜出芽前(雑草生育期)(乾田不耕起栽培)耕起直後〜出芽前(雑草生育期)(乾田耕起栽培)水田作物刈取後(雑草生育期)水田刈跡多年生雑草オモダカクログワイキシュウスズメ水田作物刈取後雑草再生時ノヒエ一年生雑草多年生雑草水田畦畔スギナ収穫14日前まで(雑草生育期)休耕田一年生雑草多年生雑草雑草生育期耕起前又は植付前(雑草生育期)畦間処理:雑草生育期但し、収穫60日前まで(但し仮茎長1.5m以上)一年生雑草圃場内の周縁部多年生雑草収穫7日前まで(雑草生育期)耕起又はは種前(雑草生育期)収穫7日前まで(雑草生育期)耕起又はは種前(雑草生育期)は種後出芽前(雑草生育期)収穫7日前まで(雑草生育期)耕起又はは種前(雑草生育期)は種後出芽前(雑草生育期)耕起3日以前(雑草生育期)収穫3日前まで(雑草生育期)圃場内の周縁部一年生雑草圃場内の周縁部多年生イネ科雑草圃場内の周縁部一年生雑草耕起又はは種7日以前(雑草生育期)耕起又はは種前(雑草生育期)一年生及び多年生雑草(スギナを除く)一年生雑草多年生雑草スギナ一年生雑草多年生雑草収穫5日前まで(雑草生育期)スギナ耕起7日以前(雑草生育期)耕起又は定植7日以前(雑草生育期)畦間処理:雑草生育期但し、収穫7日前まで一年生雑草耕起又は定植7日以前(雑草生育期)耕起又はは種7日以前(雑草生育期)耕起7日以前(雑草生育期)畦間処理:雑草生育期但し、収穫7日前まで耕起7日以前(雑草生育期)畦間処理:雑草生育期但し、収穫前日まで耕起7日以前(雑草生育期)萌芽前又は収穫打切り後(雑草生育期)一年生広葉雑草畦間処理:雑草生育期スギナ但し、収穫前日まで薬量希釈水量(ℓ/10a)(㎖/10a)2回以内25〜100250〜50050〜1001回25〜100500〜1000250〜500500〜10001500〜2000250〜500500〜1000250〜50050〜1002回以内25〜1005001回250〜500500〜100025〜502回以内25〜10025〜503回以内25〜100250〜5001回25〜503回以内25〜1001回500〜100025〜50250〜5002回以内雑草25〜100茎葉散布500〜10001500〜2000250〜500500〜10001500〜200025〜5010〜1003回以内1回25〜502回以内3回以内25〜100250〜5001回2回以内25〜501回3回以内1回25〜10025〜503回以内500〜100025〜10010001500〜200025〜50グリホサートを含む農薬の総使用回数豆類だいず、(種実、ただし、らっかせいを除く)2回以内だいずかんしょ1回ばれいしょ3回以内ピーマン及びとうがらし類オリーブ(葉)びわ(葉)6回以内薬用にんじんしゃくやく(薬用)飼料用とうもろこしソルガム3回以内林木(地ごしらえ)牧草2回以内樹木類3回以内樹木等5回以内1回だいず3回以内(耕起前は1回以内、生育期は2回以内)てんさい3回以内樹木等1回2回以内3回以内2回以内1回林木畑作物3回以内チューリップ作物名作物名作物名適用場所適用雑草名使用時期適用場所適用雑草名使用時期希釈倍数使用目的使用量使用時期使用量本剤の使用回数使用方法本剤の使用回数使用方法使用液量使用方法(拡展タイプ展着剤)ノニオン系界面活性剤(㎖/10a)耕起7日以前(雑草生育期)畦間処理:雑草生育期一年生雑草但し、収穫3日前までは種後出芽前(雑草生育期)畦間処理:雑草生育期但し、収穫前日まで耕起又はは種7日以前コウキヤガラ(雑草生育期)耕起7日以前(雑草生育期)耕起又は植付前(雑草生育期)植付後萌芽前(雑草生育期)250〜500一年生雑草耕起7日以前(雑草生育期)畦間処理:雑草生育期但し、収穫7日前まで摘採7日前まで(雑草生育期〈春〜夏期〉)一年生及び多年生雑草雑草生育期は種後出芽前(雑草生育期)耕起又はは種前(雑草生育期)200〜500一年生雑草250〜500造林地ススキ、ササ類、クズ等の多年生雑草落葉雑かん木一年生雑草多年生雑草生育盛期以降(夏〜秋期)1000〜1500耕起10日以前(雑草生育期)は種10日前〜(耕起整地後:雑草発生揃期)最終刈取後300〜500500〜750牧野・草地(更新)一年生及び多年生雑草は種当日200〜500リードカナリーグラス(雑草生育期)500〜1000一年生雑草250〜500公園庭園堤とう駐車場道路鉄道運動場宅地のり面 等多年生雑草スギナ500〜10001500〜2000雑草生育期ヒレハリソウススキ、クズササ類1000〜2000マツヨイグサ類雑草生育期(夏〜秋期)雑草生育期雑かん木生育期(雑草生育期)但し、収穫7日前まで生育期(雑草生育期)但し、収穫90日前まで一年生広葉雑草2倍公園庭園堤とう駐車場道路鉄道運動場宅地のり面 等雑草生育期竹類夏〜秋期原液雑かん木伐採直後原液又は2倍希釈液竹類夏〜秋期原液放置竹林林地畑地クズ・フジ等の原液又は2倍希釈液つる類春〜秋期本剤の使用回数第2葉ウイルス罹病株の枯殺1㎖/株展開期から開花20日後1回/罹病株まで(浸透タイプ展着剤)5〜15㎖/本※この印刷物の記載内容は2023年9月現在のものです。農林水産省登録:第22161号 有効成分:グリホサートカリウム塩…44.7% 毒物及び劇物取締法:非該当使用量本剤の使用回数使用方法「パワー除草」を実現する、iQテクノロジーとは?iQテクノロジー2023年9月作成(L2470 HP/NO)除草剤分類高濃度化されたグリホサートカリウム塩カチオン系界面活性剤薬量希釈水量(ℓ/10a)グリホサートを含む農薬の総使用回数25〜501回2回以内25〜10025〜502回以内4回以内25〜1002回以内25〜501回25〜1001回雑草茎葉散布2回以内25〜503回以内10回以内(1年間に2回以内)3回以内25〜1003回以内2回以内25〜502回以内4回以内4回以内25〜1002回以内2回以内25〜50303回以内雑草3回以内木茎葉散布25〜1002回以内3回以内雑草茎葉散布5025〜504回以内4回以内10〜10025〜100植栽地を樹木等の周辺地に雑草茎葉除く50〜1003回以内3回以内散布25〜100グリホサートを含む農薬の総使用回数0.1㎖を1〜3か所/株(1000㎖/10a)4回以内2回以内雑草茎葉塗布3回以内(耕起前は1回以内、生育期は2回以内)植栽地を除く樹木等の周辺地に雑草茎葉0.1㎖を1〜3か所/株塗布竹稈5〜15㎖/本注入処理植栽地を除く樹木等の周辺地に切株塗布切り口全体に十分量を塗布処理竹稈注入処理処理部のつる径/注入量〜2.0㎝/0.5㎖2.1〜3.0㎝/1.0㎖3.1〜4.0㎝/1.5㎖4.1〜5.0㎝/2.0㎖5.1㎝以上はつる径が1.0㎝増えるごとに0.5㎖ずつ増量するつる注入処理グリホサートを含む農薬の総使用回数ウイルス罹病株葉への滴下1回/罹病株タッチダウンiQなら…●ダブル展着効果で、サッと広がり、スッと染み込み、素早く! 2ヵ月! 根まで枯らす。●高濃度の活性成分で、スギナなどの難防除雑草にも優れた効果。●散布1時間後の雨でも効果を発揮。●土壌に落ちると速やかに分解。
元のページ ../index.html#2