実感レポート動画実感レポート動画ウェブで公開中!アファーム乳剤岡さんに聞きました!代々続いていた農業を継ぎ、います。その後、秋口に出てし現在は水稲 5haときゅうりきゅうりはお父様が40年以上前から栽培しており、岡さんもきゅうりづくりには並々ならぬ意欲で取り組んでいます。 なるべく多収が見込める品種を採用しているものの、最もこだわっているのは品質。病害虫には常に目 を光らせています。なかでも、とくに注意をしているのがミナミキイロアザミウマ。「この害虫にやられると葉っぱや実がまだらになって等級を落とすばかりか、出荷できなくなって しまうこともあります。ちゃんと防除しないと壊滅的な被害になってしまう から怖い」と眉をひそめます。出してしまってからでは遅いミナミキイロアザミウマ。岡さんは、アファーム乳剤(以下、アファーム)で防除を徹底されています。「定植の1週間後に、予防としてアファームを10aの圃場全体に300ℓ散布してまった場合は特効薬としてもう一度アファーム。秋口に出なければ、1月からはじまる次の作型に向けて、12月ごろ散布する場合もあります」。岡さんがアファームに対して信頼感を抱く理由には、自らの経験とともに公的機関の試験データがありました。「近隣の農業振興センターの試験からも、アファームの防除率は常に高い数値で安定していることがわかっています。その結果を我々も身をもって実感していますので、この地域のきゅうり農家はみんな使ってますよ」と、白い歯を覗かせます。また、病害対策で重要視している剤としてフォリオゴールドをあげてくださった岡さん。 「きゅうりで問題になる病気といえばべと病と褐斑病。フォリオゴールドは一度でこの両方の病気を防除できるので助かっています」とご評価くださいました。 の情報 満載■被害にあうと出荷できなくなることもミナミキイロアザミウマの予防に不可欠定植収穫2016年10月作成(KF/YY)全国の病害虫発生情報をタイムリーに発信していますシンジェンタのウェブサイトでは、最新の病害虫注意報、警報の一覧をタイムリーにお知らせしております。地図上の色で示された都道府県をクリックすると、最新情報と過去3ヵ月分の病害虫注意報、警報の一覧を表示。また、水稲、野菜、畑作物など作物別検索も行えます。早めの病害虫防除対策の情報としてお役立てください。SAITAMA加須市10aを手がける岡博和さん。警報、注意報、特殊報などの発令が一目でわかります!Ⓡはシンジェンタ社の登録商標7月8月9月10月11月アファーム乳剤アファーム乳剤フォリオゴールドアファーム乳剤 実感レポート農業経営についてひとこと加須市では朝花付きで収穫したきゅうりを直接箱詰めし、その日の夕方に店頭に並ぶ「朝どり出荷」を実現しています。新鮮なまま消費者へ届けられる出荷体制も、私たちの自慢です!ウェブサイト埼玉ミナミキイロアザミウマの防除に。地域のきゅうり農家はみんな使ってますよ。埼玉県加須市岡 博和さん5年前に会社員から農家へと転身された岡さん。現在はJAほくさいのきゅうり部会青年部の部長として高品質なきゅうりづくりを推進中。岡さんの「アファーム乳剤」害虫防除日誌12月
元のページ ../index.html#12