処理12日後の健全株率(%)処理20日後の被害株率(%)●種芋に寄生するタネバエ幼虫数/芋萌芽率(%)000000処理20日後フォース粒剤12㎏/10aフォース粒剤6㎏/10a放虫7日後の被害程度別株数定植43日後全面土壌混和12kg/10aは4kg/10aよりも安定した防除効果を示した。薬剤処理40日後のネキリムシ放虫に対して高い防除効果を示した。タネバエ幼虫に対して安定した防除効果を発揮し、高い萌芽率を示した。ネキリムシ甚発生条件下でも高い健全株率を示した。2009年 日本植物防疫協会研究所■害虫の発生状況:甚発生(放虫)■品種:あすべに五寸 ■播種:4月7日■処理日:4月7日(は種時) ■処理方法:全面土壌混和無処理2015年 (地独)青森県産業技術センター野菜研究所■害虫の発生状況:多発生(6月16日に放虫)■品種:園試系6 ■植付:5月7日■処理日:5月7日(植付当日) ■処理方法:植溝土壌混和2009年 日本植物防疫協会研究所 宮崎試験場■害虫の発生状況:甚発生(放虫)■品種:柳川理想 ■播種:9月10日■処理日:9月10日(は種時) ■処理方法:全面土壌混和健全株2004年 鳥取県園芸試験場■害虫の発生状況:少発生■品種:在来種 ■植付:4月28日■処理日:4月28日(植付当日) ■処理方法:植溝土壌混和タネバエに対する効果フォース粒剤4㎏/10aフォース粒剤4㎏/10a15フォース粒剤4㎏/10a無処理切断株食害株A粒剤4㎏/10a無処理26無処理60402010201008060402010050303015にんじんネキリムシ類(カブラヤガ)に対する効果やまのいもネキリムシ類(カブラヤガ)に対する効果ごぼうネキリムシ類(カブラヤガ)に対する効果その他の作物における防除効果
元のページ ../index.html#16