稲内内−内−内稲稲倍P.5に掲載P.15に掲載使用方法P.3・4に掲載総使用回数*P.4に掲載総使用総使用回数*回数**3回以内(移植時までの処理は1回以内、本田では2回以内)タッチダウンiQ 適用表(抜粋)タッチダウンiQ 適用表(抜粋)ミネクトブラスター顆粒水和剤 適用表使用作物名液量ミネクトフォルスターSC 適用表作物名作物名適用場所適用雑草名使用時期水田作物(水稲を除く)耕起前移植水稲(雑草生育期)一年生雑草は種30日前~出芽前 (雑草生育期)直播水稲(乾田不耕起栽培)耕起直後~出芽前 (雑草生育期)(乾田耕起栽培)水田作物刈取後(雑草生育期)多年生雑草オモダカクログワイ水田作物水田刈跡(水田刈跡)水田作物刈取後雑草再生時キシュウスズメノヒエ一年生雑草多年生雑草スギナ一年生雑草多年生雑草水田作物水田畦畔収穫14日前まで(雑草生育期)(水田畦畔)水田作物、畑作物休耕田雑草生育期(休耕田)作物名適用場所適用雑草名使用時期生育期だいず(雑草生育期)但し、収穫7日前まで生育期一年生広葉雑草(雑草生育期)てんさい但し、収穫90日前まで*グリホサートを含む農薬の総使用回数※ほうれんそう、かんしょ、レタス、ねぎ、トマトなどにも適用があります。希釈倍数適用病害虫名いもち病イネドロオイムシイネミズゾウムシニカメイチュウイネツトムシフタオビコヤガもみ枯細菌病内穎褐変病いもち病200倍イネドロオイムシイネミズゾウムシニカメイチュウ400倍(箱育苗)いもち病イネドロオイムシイネミズゾウムシニカメイチュウイネツトムシフタオビコヤガもみ枯細菌病内穎褐変病高密度には種する場合は50g/10a(育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り2.5~5g(希釈倍数100~200倍))*シアントラニリプロールを含む 農薬の総使用回数 **イソチアニルを含む農薬の総使用回数適用病害虫名希釈倍数100倍いもち病イネドロオイムシイネミズゾウムシニカメイチュウ高密度には種する場合は、100mℓ/10a(育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り5~10mℓ(希釈倍数50~100倍))(箱育苗)紋枯病*シアントラニリプロールを含む農薬の総使用回数 **イソチアニルを含む農薬の総使用回数 ***ペンフルフェンを含む農薬の総使用回数使用量本剤の使用回数薬量希釈水量25~100ℓ/10a250~500mℓ/10a50~100ℓ/10a1回25~100ℓ/10a500~1000mℓ/10a250~500mℓ/10a500~1000mℓ/10a50~100ℓ/10a2回以1500~2000mℓ/10a250~500mℓ/10a500~1000mℓ/10a本剤の使用回数使用液量希釈倍数2倍0.1mℓを1~3か所/株(1000mℓ/10a)2回以内使用方法本剤の使用回数使用時期育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)は種時~移植当日1箱当り0.5ℓ育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り1ℓは種時1回灌注1回育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り移植10日前~移植当日0.5ℓ本剤の使用回数使用方法使用液量使用時期育苗箱(30×60×3cm、使用土壌 約5ℓ) 1箱当り0.5ℓ移植10日前~移植当日1回灌注1回※農薬をご使用の際には、ご購入先、または当社ウェブサイトなどで最新の登録内容をご確認ください。使用方法総使用回数*2回以雑草茎葉散布 1回3回以*シアントラニリプロールを含む農薬の総使用回数 **ピメトロジンを含む農薬の総使用回数※ばれいしょにも適用があります。製品名(有効成分名)総使用回数*オクソスDS(過酸化カルシウム)スクーデリアES(メタラキシルM)フォルテンザFS4回以(シアントラニリプロール)雑草茎葉 塗布 3回以内 (耕起前は1回以内、生育期は2回以内)作物名かんしょ総使用回数***アゾキシストロビンを含む農薬の総使用回数※みずな、だいず、いちご、やまのいもなどにも適用があります。3回以内(移植時までの処理は1回以内、本田では2回以内)みずな白さび病ほうれんそうべと病白斑病総使用回数***作物名ほうれんそう1回非結球あぶらな科葉菜類*テフルトリンを含む農薬の総使用回数※かんしょ、やまのいも、いちご、キャベツ、はくさいなどにも適用があります。ミネクトスター顆粒水和剤 適用表(抜粋)作物名リゾケアXLに含まれる農薬とその使用目的および適用病害虫アミスター20 フロアブル 適用表(抜粋)病害虫名希釈倍数使用液量使用適用時期ユニフォーム粒剤 適用表(抜粋)フォース粒剤 適用表(抜粋)適用病害虫名イネミズゾウムシウンカ類ツマグロヨコバイコブノメイガイネツトムシニカメイチュウイナゴ類フタオビコヤガ(箱育苗)イネドロオイムシイネドロオイムシイネミズゾウムシ希釈倍数200倍育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り0.5ℓ200倍200~250倍育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り1ℓ育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り0.5ℓ育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り1ℓ400倍高密度には種する場合は50g/10a(育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り2.5~5g(希釈倍数100~200倍))高密度には種する場合は50g/10a(育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5ℓ)1箱当り2.5~5g(希釈倍数200~400倍))適用作物使用目的適用病害虫名苗立歩合の安定苗腐病直播水稲(ピシウム菌)イネミズゾウムシイネドロオイムシ2000倍100~300ℓ/10a収穫14日前まで基腐病12~321.6ℓ/10a使用時期植付前は種前又は定植前本剤の使用回数使用方法作条土壌適用作物名病害虫名使用量やまのいも根腐病18~36kg/10a9kg/10a全面土壌1回は種前適用病害虫名ネキリムシ類使用量ホウレンソウケナガコナダニ9kg/10aネキリムシ類キスジノミハムシ4kg/10a使用液量総使用回数*総使用回数**使用時期は種時~移植当日移植7日前~移植当日移植 3日前~移植当日は種時~移植4日前移植3日前~移植当日3回以内(移植時までの処理は1回以内、本田では2回以内)1回灌注1回は種時は種時~移植当日は種時P.4に掲載本剤の使用使用回数方法P.5・6に掲載各有効成分を含む農薬の総使用回数P.7・8に掲載P.9・10、11・12に掲載P.11・12に掲載1回3回以内(種もみへの処理は1回以内、本田では2回以内)1回本剤の使用回数使用方法散布総使用回数*3回以内無人航空機による散布3回以内総使用回数*総使用回数**4回以内(粒剤は1回以内、水和剤は3回以内)1回2回以内3回以内(粒剤は1回以(種子への内、水和剤は2回以内)処理は1回以内、土壌混和は1回以内)*アゾキシストロビンを含む農薬の総使用回数 **メタラキシル及びメタラキシルMを含む農薬の総使用回数※にんじん、だいこん、いちご、ねぎなどにも適用があります。混和混和1回使用時期使用回数使用方法総使用本剤の回数*全面土壌は種前1回混和1回13シンジェンタ製品適用表
元のページ ../index.html#14