茶─茶茶P.14、20に掲載P.2、14に掲載総使用回数*P.6、20に掲載P.4、10に掲載*シアントラニリプロールを含む農薬の総使用回数 **チアメトキサムを含む農薬の総使用回数※レタス、リーフレタス、キャベツ、はくさいなどにも適用があります。P.1〜P.20に掲載した製品の最新適用表はこちら赤文字は2019年8月31日現在から過去3ヵ月以内の適用拡大を示します。21その他の掲載製品適用表は下段をご参照くださいジャンダルムMX1キロ粒剤 適用表作物名アクシズMX1キロ粒剤 適用表作物名ユニフォーム粒剤 適用表(抜粋)ミネクトデュオ粒剤 適用表(抜粋)適用雑草名水田一年生雑草及びマツバイ、ホタルイ、ウリカワ、ミズガヤツリ、ヘラオモダカ、ヒルムシロ、セリ移植水稲ピリフタリドを含む農薬の総使用回数ピリミスルファンを含む2回以内適用雑草名水田一年生雑草及びマツバイ、ホタルイ、ウリカワ、ミズガヤツリ、ヘラオモダカ、ヒルムシロ、セリ、クログワイ、オモダカ、シズイ、移植水稲コウキヤガラ直播水稲水田一年生雑草及びマツバイ、ホタルイ、ミズガヤツリ、ヒルムシロ、セリピリフタリドを含む農薬の総使用回数メソトリオンを含む農薬の総使用回数2回以内適用病害虫名使用量使用時期本剤の作物名こんにゃく根腐病9kg/10a収穫30日前まで白絹病9〜18kgにんじんしみ腐病/10a白絹病べと病さび病ねぎ9kg/10a作物名適用病害虫名使用量コナジラミ類6g/培土ℓアザミウマ類アブラムシ類コナジラミ類ハモグリバエ類ハスモンヨトウトマト2g/株セル成型育苗トレイアザミウマ類ハモグリバエ類ネキリムシ類1箱またはペーパーポット1冊(約30×60cm、使用土壌約1.5〜4ℓ)当り40gねぎタネバエアザミウマ類ハモグリバエ類ネキリムシ類6kg/10a使用時期使用量移植直後〜ノビエ3.5葉期ただし、移植後30日まで1㎏/10a1回移植時メソトリオンを含む農薬の総使用回数農薬の総使用回数2回以内2回以内使用時期使用量移植後7日〜ノビエ4葉期ただし、収穫45日前まで1㎏/10a1回稲1葉期〜ノビエ4葉期ただし、収穫45日前までメタゾスルフロンを含む農薬の総使用回数2回以内2回以内使用回数使用方法総使用回数*植付時植溝土壌混和2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内)株元散布培土時3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内)5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内)は種前1回全面土壌混和土寄せ時但し、収穫90日前まで株元土壌混和使用時期本剤の使用回数総使用回数*使用方法育苗培土鉢上げ時混和4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は3回鉢上げ時〜育苗期後半株元散布以内)1回育苗期後半散布4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の処理は3回植溝土壌混和定植時以内)作条散布リドミルゴールドMZスコア顆粒水和剤セイビアーフロアブル20P.2に掲載本剤の使用回数使用方法湛水散布又は無人航空機にP.1、2に掲載本剤の使用回数使用方法湛水散布無人ヘリコプターによP.6、7、8に掲載P.10に掲載よる散布田植同時かんきつ散布機で施用チャノキイロアザミウマチャノコカクモンハマキチャノミドリヒメヨコバイ*アバメクチンを含む農薬の総使用回数※ねぎ、トマト、きゅうり、いちごなどにも適用があります。プリグロックスL 適用表(抜粋)作物名適用場所使用時期る散布湛水散布無人ヘリコプターによ移植水稲る散布直播水稲総使用回数**かんきつ2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内)2回以内*ジクワットを含む農薬の総使用回数 **パラコートを含む農薬の総使用回数※かぼちゃ、ねぎ、にんじん、茶などにも適用があります。アミスター20フロアブル 適用表(抜粋)希釈倍数使用液量作物名適用病害虫名(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内)5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内)*アゾキシストロビンを含む農薬の総使用回数 **メタラキシル及びメタラキシルMを含む農薬の総使用回数※だいこん、ほうれんそう、しょうが、ピーマンなどにも適用があります。ねぎリゾクトニア葉鞘腐敗病トマト新梢枯死症(輪斑病菌による)総使用回数***アゾキシストロビンを含む農薬の総使用回数※いんげんまめ、さやいんげん、レタス、ばれいしょなどにも適用があります。アファーム乳剤 適用表(抜粋)作物名4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内)チャノキイロアザミウマチャノコカクモンハマキチャノホソガ、チャハマキチャノホコリダニハスモンヨトウヨモギエダシャクかぼちゃ*エマメクチン安息香酸塩を含む農薬の総使用回数※トマト、ねぎ、なす、キャベツ、すいか、きゅうりなどにも適用があります。フォリオゴールドアミスターオプティフロアブルマッチ乳剤アグリメック 適用表(抜粋)作物名希釈倍数使用液量使用時期本剤の使用回数1000〜2000倍適用病害虫名アザミウマ類200〜チャノホコリダニミカンハモグリガミカンサビダニ2000倍700ℓ/10aナメクジ類カンザワハダニチャトゲコナジラミ1000倍200〜400ℓ/10aチャノナガサビダニチャノホソガチャノホコリダニ適用雑草名薬量秋期稲刈取後又は春期水田耕起1ヶ月前から直前まで秋期稲刈取後又は春期水田耕起1ヶ月前から直前まで800〜1000mℓ/10a一年生雑草600〜1000mℓ又は雑草生育期、は種前14日〜/10aは種後7日(イネ出芽前)800〜1000mℓ/10a1500〜2000mℓ雑草生育期但し、収穫前日多年生雑草/10a1000〜2000mℓまでスギナツユクサ/10aさび病、べと病黄斑病、黒斑病葉枯病100〜300ℓ/10a葉かび病灰色かび病2000倍炭疽病輪斑病100〜400ℓ/10aもち病適用病害虫名希釈倍数使用液量使用時期本剤の1000〜2000倍200〜2000倍400ℓ/10a1000〜2000倍アザミウマ類2000倍100〜300ℓ/10aレーバスフロアブルアクタラ顆粒水溶剤使用量使用方法収穫7日前まで3回以内3回以内散布摘採7日前1回まで本剤の使用回数希釈水量使用方法1回1回2回以内100〜150ℓ/10a雑草茎葉散布5回以内5回以内使用方法総使用回数*5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内)使用時期本剤の使用回数収穫3日前まで4回以内収穫前日散布4回以内まで摘採14日前まで3回以内3回以内使用回数使用方法総使用回数*摘採7日前1回まで散布収穫前日まで2回以内2回以内アミスター10フロアブルガンバ水和剤フォース粒剤総使用回数*1回総使用回数**5回以内1回シンジェンタ製品適用表
元のページ ../index.html#22